新着情報・トピックス
下町の雰囲気が残る世田谷区三軒茶屋
世田谷区は東京23区の西部に位置し、南西側は神奈川県川崎市と隣接しています。
人口は約88万人、東京23区の中で最も人口が多く、山梨県とほぼ同じくらいの人口を抱えています。
昭和の後半から人口が増え始め、その頃からマンションが数多く建設されています。
都心では通勤や通学する人が多いので夜間より昼間の方が人口が多くなりますが、世田谷区は住宅地が多いため、昼間より夜間の方が人口が多くなります。
このことからも分かるように、世田谷区は住宅地として人気の高いエリアで、都心へアクセスしやすく、神奈川県川崎市と隣接しているので神奈川県にもアクセスしやすいです。
世田谷区には下北沢や三軒茶屋などが人気のエリアで、全国的にその名が知られています。
下北沢は世田谷区の北東部に位置し、下北沢駅前の商店街の店はテレビや雑誌などで紹介されることが多く、若者の街、ショッピングの街、古着の街、演劇の街など色々な顔を持っています。
それだけ店が充実しているということですし、特に若い方が多く足を運んでいるので活気があります。
三軒茶屋は世田谷区の中央部に位置し、「三茶(さんちゃ)」の愛称で親しまれています。
三軒茶屋駅周辺にはエコー仲見世商店街、ゆうらく街、商栄会商店街、すずらん通り商店街、なかみち街など複数の商店街があり、買い物をするのに非常に便利です。
三軒茶屋駅と渋谷駅は2駅しか離れていないため、渋谷にアクセスしやすいため通勤・通学や、都心へ出かけるのにも便利なエリアです。
三軒茶屋は下町の雰囲気が残っており、住宅地としても人気があります。
都心に近く、それでいて下町の古き良き雰囲気が感じられるのは三軒茶屋の大きな魅力です。
物件の需要が高いため、いい物件はすぐに買い手が見つかるので、いい物件に出会ったら早めに押さえておく方が良いでしょう。